60周年バナー
60周年バナー

唐津東ロータリークラブは、唐津在住あるいは勤務する職業が異なるメンバーで活動しています。
活動は週1度の例会が基本、昼食をとりながら会員間の情報交換、会員や、会員外の方による講義、卓話など充実した1時間を過ごします。
団体としての活動、イベントなど表立った活動はあまり行わないため、どんな団体とよく質問をされる事がありますが、基本、会で学んだ事を、自分、家庭、会社、地域社会に活かすというスタンスが長く守られています。
会員の生涯にわたる友情をはぐくむ事が主眼に置かれ、会員同士の親睦と融和の信条が基本にあります。またさまざまな価値を認め合う寛容の精神を大事にしております。
運営は、国際ロータリーの定款に準じておこなわれるため、国際理解を深める機会も多くあります。
2024年、当クラブは創立60周年を迎えます。この記念の年度にクラブ初となる女性会員2名が入会し、クラブには更なる多様性がもたらされました。40代から80代までの幅広い年齢層がお互いを尊重し一体となって、これからもより良い未来への奉仕活動と親睦活動を継続して参ります。

クラブ概要

ロータリーは世界の200以上の国と地域に3万7千以上のクラブがあり、さまざまな職業の人や市民のリーダーである会員120万人が、各自の経験と知識を生かして社会奉仕活動や人道的支援を行なっています。私たちは世界で、地域社会で、そして自分自身の中で、持続可能な良い変化を生むために人びとが手を取り合って行動する世界を目指しています。中核的価値観は奉仕、親睦と国際理解、倫理と高潔性、多様性、職業の知識とスキルの向上、リーダーシップです。

設立年月日
1965年1月26日
設立経緯
1965年唐津ロータリークラブをスポンサーとして設立
(故)竹尾彦己を代表として、37名で発足
2024年5月現在51名で活動
例会日
木曜日 12時30分
例会
唐津シーサイドホテル
事務局
唐津市大名小路1-54 唐津商工会館5階
TEL:0955-75-0102 FAX:0955-73-3336
E-mail:k-east-rc@vc1.people-i.ne.jp
関連クラブ団体
・姉妹クラブ  台湾員林扶輪社
・友好クラブ  福岡城西ロータリークラブ
クラブ概要
会長挨拶
会長 坂 本 慎一郎
2025〜2026年度
会長 坂 本 慎一郎
2025〜2026年度
クラブ運営方針

 今年度のフランチェスコ・アレッツォ国際ロータリー会長は、「よいことのために手を取り合おう」と呼び掛けられ、これをRIのテーマに掲げられました。それと、「ロータリーの最大の財産は、会員です」と力説されています。
 また、第2740地区 石坂 和彦ガバナーは、2024~2025年度から今年度も引き継がれ、“未来へ紡ごう ロータリーの価値!”を地区方針に掲げられました。その①「未来を紡ぐ、奉仕の心」その②が「絆を紡ぎ、共に創る未来」その③が「奉仕の心を紡ぎ、広げる」その④が「希望を紡ぐ、ロータリーの輪」です。慌てず、焦らず、丁寧に、ロータリー活動ができたらと言われました。
 上記の事を踏まえ、今年度のスローガンとして「クラブの歴史を知り、未来へ紡ごう」と考えました。前年60周年祝賀会と台湾員林扶輪社姉妹締結50周年の記念事業を会員一丸となって行う事が出来ました。事業は大変素晴らしく大成功でしたが、その歴史を振り返る余裕が無かったかと思われます。
 よって、今年度は、諸先輩が紡いで来られたクラブの歴史を振り返り、今何を行っていくべきかを見出せればと考えています。入会5年未満の会員が多くなり、行動力は、十分に発揮出来ますが、奉仕の倫理観を共有するという共通の理念がつながっているだろうかと考えます。過去の諸先輩方の歩みを知る事で、自分の未来の進み方を考える良いきっかけになると思います。ロータリーは、人間形成の場であり、人生を豊かにする場であると言われます。創立以来、延々と受け継がれてきた、我がクラブの支柱であります、「親睦と融和」の精神のもと、先輩会員の話を聞き出しましょう。また、入会浅い会員を知ることも出来るでしょう。
 我がクラブの団結力をもって、地域社会に続けられる奉仕活動を行いたいと考えています。

入会案内

唐津東ロータリークラブへようこそ。
当クラブでは、様々な業界で活躍する約50名の会員が和気あいあいと活動しています。

入会のお申し込みに関しては、唐津東ロータリークラブに在籍する会員2名の推薦が必要となります。
入会を希望される方は、事前審査や面談、申込書提出後の審議などのプロセスがあります。
ロータリークラブの事業年度は、毎年7月1日より翌年6月30日までの一年間となっています。
6名の役員と、6名の理事等で構成される理事役員会がクラブの管理運営にあたります。
次にクラブ運営を行うのに必要な組織として、各委員会があります。
あなたが当クラブに入会されると、いずれかの委員会に所属して活動していただきます。
毎週の例会の出席に関しては、100%出席し、例会時間の初めから終わりまで会場にとどまれることが望まれます。やむを得ず出席できないときは、他のロータリークラブの例会に出席し、自分のクラブに出席したのと同じ効力をもつ「メークアップ」をすることができます。
金銭的条件に関しては、入会金、年会費(上半期分を7月31日、下半期分を1月31日に納入)とその他分担金があります。
あなたの誕生日祝、家族、会社の慶事等に自分の喜びを表すため、例会場受付の「スマイルBOX」に寄付します。これは義務ではなく自分の意志で行い、対外的奉仕活動の資金となります。
その他、個人の意思で行う寄付行為としては、ロータリー財団および米山記念奨学金の寄付があります。

詳細につきましては、事務局までお問い合わせください。